-
受験前に不安になった時に思い出してほしいこと ― 国立市の佐々木塾から受験生へ ―
受験が近づくと、胸の奥がざわざわして落ち着かなくなることがあります。 「本当に合格できるだろうか」「あの時もっとやっておけばよかった」 そんな思いが頭の中をぐるぐると巡り、勉強に集中できなくなることもあるでしょう。 でも、不安になるというこ... -
努力が結果につながるその日まで ― 国立市・佐々木塾からのメッセージ ―
思うように成績が上がらない時こそ、成長のチャンス 勉強してもなかなか結果が出ない――そんな経験は、誰にでもあるものです。 努力をすればすぐに成果が出るとは限りません。 「これだけ頑張っているのに…」と感じる時期は、決して無駄な時間ではなく、 次... -
共通テスト応援メッセージ
『君は、ここまで来た。』 君はここまで、どれだけの朝を迎えてきただろう。 眠い目をこすりながら開いたノート。 うまくいかなくて、悔し涙をこらえた夜。 それでも君は、今日まで歩き続けてきた。 結果はまだ見えなくても、 努力の一つひとつが君の中で... -
地図のない旅に出よう
久しぶりの受験生応援コラムです 君の才能を君自身が見つけるたびが今始まる。 どんなに成功したいる人でも その才能は生まれて来た時に 既に備わっていたものではない。 「才能」の才は、人の歳を意味し 能は物事を成功させる力のことだから 才能は何... -
受験のプレッシャーに負けないために
受験生の皆さん 体調管理は万全ですか?君たちに素敵な春がやってきますように佐々木塾は心より願っています。 受験は自分との戦いでもあります! 1必ず合格できると信じよう 落ちたらどうしようなんて気弱になったら実力は発揮できません 2全力を... -
うまくいかないときに
ちょっと悩んでしまったときに読んでほしいな・・・。 この国を作ってくれた人たちの汗のおかげで、ボク達はたくさんのチャンスに恵まれています。 その比較は、貧困にあえいでいる国々の人たちには想像もつかないでしょう。 仕事一つにしてみても、実に... -
ホームページをリニューアルしました。
今後とも、佐々木塾をどうぞよろしくお願いいたします。 -
「慈雨」という言葉を知っていますか
六月は梅雨の季節。どんよりと曇った空やしとしとと降り続く雨にうんざりする気持ちは誰にでもあるでしょう。 私の好きな言葉の一つに「慈雨」があります。「慈」とは慈(いつく)しむこと=愛すること、大切にすることの意味です。穀物を育てるために... -
誰でも人に負けることはある。でも…
自分に負けてはいけない。 新しい学校、新しいクラス、君たちのこれまでの環境が大きく変化する四月です。四月はまさに大きな期待と、大きな不安の季節といえるでしょう。四月に大きな悩みを抱え込んで落ち込む人が残念ながら毎年のようにいます。わたしも... -
キミが変わらなければキミの世界は変わらない!
どうしてうまくいかないのだろう?! 人なら必ずそんな気持ちのなるときがあります。むしろ、自分の思うような結果になることのほうがずっと少ないのが人生です。 大切なのはその時うまくいかないことの理由をキミがどこに見出しているかということです... -
人には冬しか学べないことがある。
学んで生きていつの日か君は君の夢をつかむ。 師走。今年も長くてつらい季節がやってきました。でも私の友人には四季のうちで冬が一番好きだという人がいます。冬のキリリとした冷たさが身も心もひきしめてくれるからだそうです。春・夏・秋・冬人生がい... -
2017年の総決算!!
しみじみしっかりふりかえるこの一年 初めに目標を建てましたか? 今年の君の目標はどのようなものでしたか? 先延ばしにしていませんでしたか? 今日できることを明日にしようと思いませんでしたか? 人のせいにしてませんでしたか? ”うまくいかな... -
地図のない旅に出よう!
君の才能を君自身が見つけるたびが今始まる。 どんなに成功したいる人でも その才能は生まれて来た時に 既に備わっていたものではない。 「才能」の才は、人の歳を意味し 能は物事を成功させる力のことだから 才能は何才になっても開花させることがで... -
成績が上がる喜びを実感しよう
成績が上がればだれでもうれしいでしょう。 憧れの学校に合格するために少しでも近づいたからうれしいのかもしれないし、 単純に両親に誉められることでうれしいのかもしれません。 でも、成績が上がる喜びというのは 実は君だけが知っている理由によ... -
君の心の長雨にも傘が要る!
うっとうしい梅雨の季節。 降り止まない雨に晴天がひたすら恋しくなってきます。 君の心は晴れていますか? 毎日を元気いっぱいに過ごしていますか? もし、君の心がこの長雨のようにうっとうしく沈んでしまっていたら 君は、君の心にきれいな大きくて... -
誰にでも必ず壁はあるから
勉強してもなかなか自分の思うように成績が上がらない。 毎日自分なりに努力を続けているのに願うような結果にならない。 そんな経験をみんな持っているはずです。 進歩や向上というのは右肩上がりに一直線に伸びていくものではありません。 努力を... -
すべては運では決まらない
私たちは運が良かったと思える時もあれば、 運が悪かったと思える時もあります。 試験の時、昨夜勉強していたことが そっくりそのまま出題され「ラッキー」と思える時もあれば、 反対に「ここはやらなくてもいいか」と思い、 全然勉強していなかったこ... -
大切なのは0を1にする力だ!
学び続けて豊かな思考力を養おう 一つだけの答えにとらわれない! いつでも答えが一つしかないと考えると、可能性は広がらない。 もしかしたらそうでも名かもしれないと考えるところから 新しいものが生まれる すでにある答えにとらわれない! す... -
「ありがとう」を忘れていませんか・・・?
11月23日は勤労感謝の日。 私たちの社会は多くの人の尊い労働によって支えられています。 日々懸命に働く多くの人たちに深い感謝の気持ちを持つのは当然のことです。 私たちはともすると感謝の気持ちを忘れてしまいがちです。 毎日の生活が満たされて... -
キミがココにいる訳(ちょっと悩んだ時に)
うらやましいほどの才能の花を咲かせて活躍している人を見ると、 人は決まってこう言います。 「いいなあ あの人は。天から与えられたものがあって。」 でも「才能」って言葉は、実は意味が違います。 特別な天命を受けた人には、生まれながらに すでに備...
12
