月別 アーカイブ
- 2024年10月 (3)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (6)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (6)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (10)
最近のエントリー
HOME > 佐々木塾ブログ > アーカイブ > 2020年8月
佐々木塾ブログ : 2020年8月
英検 英作文を考える
今年も英検が行われた。コロナ禍で例年より2か月遅れであったが無事終了した。
小学生で英検の3級以上を挑戦しようという子はたいていリスニングには自信を持っている子が多い。文法はいまいちでも単語、熟語を暗記すればリーディングはなんとか行けそうである。問題が素直でひっかけで落とそうというような意地悪な問題はない。残るはライティングである。字数も制限されていて書く内容も指示通りでなければ0点となる可能性すらあるが、何とか小学生でも書ける英作文をと考えテンプレートを作ってみた。結果は大成功。中学生にも同じものを教えただ満点続出だった。
その一部を紹介したい。 Where do you want to go next summer?これが今回出された問題。 What country do you want to go in the future?を過去問として事前にやっておいたのもよかった。先ずオーム返しに I want to go to the sea next summer.次にThis is because
を使う。このときBecauseで始めないことだ。そしてThis is because I like to swim in the sea.次にAlso出つなぎIt is fun(または形容詞) for+人+to不定詞で書く。Also,it is fun for me to eat lunch with my family by the sea.(35語)(that is why I would like to go to the sea next summer)最後の締めの文は字数オーバーになるので要らない。字数がオーバーしても原典とはならないと書いてあるが、指示通りに書くのが無難だ。3級だとたぶんこれで満点だと思う。
今回もう一人準2級に小学生が挑戦した。しかし結果は不合格だった。リーディングとリスニングは合格点に達しているのにライティングが届かなかった。3級では簡単にできたライティング対策は準2級ではできなかった。準2級は50~60語が目安でほかの読解などとの兼ね合いからおそらく15分ほどで書き上げねばならない.例えばEarly education should be made for children?という問題で日本語でも即答できるかと言うと相当に難しい。準2級は{英語力+日本語で考える力」が必要で、与えられたトピックに対し説得力ある内容を考えつきそれを英語で書き表さないといけない。これを小学生にどう乗り越えさせるのか?難しい。しかしここであきらめていてはプロが廃る。次回英検までに小学生でも書ける英検準2級のテンプレートを作りまたこのブログで紹介したいと思っている。乞うご期待といったところである。
小学生で英検の3級以上を挑戦しようという子はたいていリスニングには自信を持っている子が多い。文法はいまいちでも単語、熟語を暗記すればリーディングはなんとか行けそうである。問題が素直でひっかけで落とそうというような意地悪な問題はない。残るはライティングである。字数も制限されていて書く内容も指示通りでなければ0点となる可能性すらあるが、何とか小学生でも書ける英作文をと考えテンプレートを作ってみた。結果は大成功。中学生にも同じものを教えただ満点続出だった。
その一部を紹介したい。 Where do you want to go next summer?これが今回出された問題。 What country do you want to go in the future?を過去問として事前にやっておいたのもよかった。先ずオーム返しに I want to go to the sea next summer.次にThis is because
を使う。このときBecauseで始めないことだ。そしてThis is because I like to swim in the sea.次にAlso出つなぎIt is fun(または形容詞) for+人+to不定詞で書く。Also,it is fun for me to eat lunch with my family by the sea.(35語)(that is why I would like to go to the sea next summer)最後の締めの文は字数オーバーになるので要らない。字数がオーバーしても原典とはならないと書いてあるが、指示通りに書くのが無難だ。3級だとたぶんこれで満点だと思う。
今回もう一人準2級に小学生が挑戦した。しかし結果は不合格だった。リーディングとリスニングは合格点に達しているのにライティングが届かなかった。3級では簡単にできたライティング対策は準2級ではできなかった。準2級は50~60語が目安でほかの読解などとの兼ね合いからおそらく15分ほどで書き上げねばならない.例えばEarly education should be made for children?という問題で日本語でも即答できるかと言うと相当に難しい。準2級は{英語力+日本語で考える力」が必要で、与えられたトピックに対し説得力ある内容を考えつきそれを英語で書き表さないといけない。これを小学生にどう乗り越えさせるのか?難しい。しかしここであきらめていてはプロが廃る。次回英検までに小学生でも書ける英検準2級のテンプレートを作りまたこのブログで紹介したいと思っている。乞うご期待といったところである。
英検 英作文を考える
今年も英検が行われた。コロナ禍で例年より2か月遅れであったが無事終了した。
小学生で英検の3級以上を挑戦しようという子はたいていリスニングには自信を持っている子が多い。文法はいまいちでも単語、熟語を暗記すればリーディングはなんとか行けそうである。問題が素直でひっかけで落とそうというような意地悪な問題はない。残るはライティングである。字数も制限されていて書く内容も指示通りでなければ0点となる可能性すらあるが、何とか小学生でも書ける英作文をと考えテンプレートを作ってみた。結果は大成功。中学生にも同じものを教えただ満点続出だった。
その一部を紹介したい。 Where do you want to go next summer?これが今回出された問題。 What country do you want to go in the future?を過去問として事前にやっておいたのもよかった。先ずオーム返しに I want to go to the sea next summer.
小学生で英検の3級以上を挑戦しようという子はたいていリスニングには自信を持っている子が多い。文法はいまいちでも単語、熟語を暗記すればリーディングはなんとか行けそうである。問題が素直でひっかけで落とそうというような意地悪な問題はない。残るはライティングである。字数も制限されていて書く内容も指示通りでなければ0点となる可能性すらあるが、何とか小学生でも書ける英作文をと考えテンプレートを作ってみた。結果は大成功。中学生にも同じものを教えただ満点続出だった。
その一部を紹介したい。 Where do you want to go next summer?これが今回出された問題。 What country do you want to go in the future?を過去問として事前にやっておいたのもよかった。先ずオーム返しに I want to go to the sea next summer.
オンライン授業 その功と罪
3月2日から緊急事態宣言解除まで佐々木塾でもオンライン授業を行ったその功罪を述べてみたい。
まず功から。先ず持病持ちのA君には格好のオンライン授業だったと思う。かれはこの期間体調もすぐれず、何度も病院に足を運んだという。薬も数回変えて効果的なものが見つかっていないとも言っていた。もし普段の通塾だったら半分近く休んでいたと思われる。かれは日ごろ映画製作などで賞も取るような機械通なので、それもうまくいった要因の一つだと思われる。こちらがスキャン、PCへ転送、メールに添付などの操作をあたふたして行っていたのに対し彼は慣れた手つきで作業していたものと思われる。こちらから送るプリント類はここで渡すものと変わりなく、また送り返されてくるテスト類も対面とそん色なし行えた。
もう一つ功Bさんの場合は、学校が国立にあるので学校帰りに寄っていけた問はよかったが、自粛期間に入って学校が休みになるとわざわざ19時からの授業に1時間以上かけて国立に来なければならないことになった。オンライン授業がよいと判断し提案したところ快諾してくれその後3か月オンラインで授業ができた。彼女もこちらが送るPDFでテストをしライン上で採点していった。彼女は答案の上に実に器用にカメラを当ててこちらが採点する方法をとった。(A君の場合はPDFで送り返してきたものを採点していたので違う採点法となった)
以上二人は大変うまくいった例だと思う。これならば今後も何かの時に(例えばインフルエンザの時など)使えるという感触を持てたことは収穫だった。しかしうまくいったん例ばかりではない。罪を述べる。英検準2級、3級を狙うスーパー小学生の姉妹もこの時期オンライン授業だった。彼女たちの授業で力を入れていたのは英作文だ。なぜなら特に準2の英作文は小学生(低学年)には少し難しすぎるからだ。このことはまた別の機会に考えてみたい。あらかじめ出題しておいたものを彼女たちがあらかじめ解きそれを黒板に書いて添削する。彼女たちの家のPCにPDFを送ってもどうやら文字化けするとのことでPDFが使えない。そこでラインのカメラで撮ったものを送ってもらい解読することになるがこれが見にくい。授業効率は著しく低下する。さらに授業前単語、熟語などの小テストを課しているのだがこれもPDFが使えないので授業前に家まで届けた。翌週までに彼女たちのお母様が届けてくれるという、オンライン授業のスパートさとはかけ離れたアナログなやり取りを行う羽目になってしまった。
今回の教訓としてはオンライン授業を行う前こちらの持っている通信機器と相手の通信機器との相性、またその機械はこちらから送るものがきちんと受信できるのかなどを事前に確認しておくことが必要だと感じた。この時期オンラインの可能性はもっと広がるだろうからきちんとした対応を心がけたい。
まず功から。先ず持病持ちのA君には格好のオンライン授業だったと思う。かれはこの期間体調もすぐれず、何度も病院に足を運んだという。薬も数回変えて効果的なものが見つかっていないとも言っていた。もし普段の通塾だったら半分近く休んでいたと思われる。かれは日ごろ映画製作などで賞も取るような機械通なので、それもうまくいった要因の一つだと思われる。こちらがスキャン、PCへ転送、メールに添付などの操作をあたふたして行っていたのに対し彼は慣れた手つきで作業していたものと思われる。こちらから送るプリント類はここで渡すものと変わりなく、また送り返されてくるテスト類も対面とそん色なし行えた。
もう一つ功Bさんの場合は、学校が国立にあるので学校帰りに寄っていけた問はよかったが、自粛期間に入って学校が休みになるとわざわざ19時からの授業に1時間以上かけて国立に来なければならないことになった。オンライン授業がよいと判断し提案したところ快諾してくれその後3か月オンラインで授業ができた。彼女もこちらが送るPDFでテストをしライン上で採点していった。彼女は答案の上に実に器用にカメラを当ててこちらが採点する方法をとった。(A君の場合はPDFで送り返してきたものを採点していたので違う採点法となった)
以上二人は大変うまくいった例だと思う。これならば今後も何かの時に(例えばインフルエンザの時など)使えるという感触を持てたことは収穫だった。しかしうまくいったん例ばかりではない。罪を述べる。英検準2級、3級を狙うスーパー小学生の姉妹もこの時期オンライン授業だった。彼女たちの授業で力を入れていたのは英作文だ。なぜなら特に準2の英作文は小学生(低学年)には少し難しすぎるからだ。このことはまた別の機会に考えてみたい。あらかじめ出題しておいたものを彼女たちがあらかじめ解きそれを黒板に書いて添削する。彼女たちの家のPCにPDFを送ってもどうやら文字化けするとのことでPDFが使えない。そこでラインのカメラで撮ったものを送ってもらい解読することになるがこれが見にくい。授業効率は著しく低下する。さらに授業前単語、熟語などの小テストを課しているのだがこれもPDFが使えないので授業前に家まで届けた。翌週までに彼女たちのお母様が届けてくれるという、オンライン授業のスパートさとはかけ離れたアナログなやり取りを行う羽目になってしまった。
今回の教訓としてはオンライン授業を行う前こちらの持っている通信機器と相手の通信機器との相性、またその機械はこちらから送るものがきちんと受信できるのかなどを事前に確認しておくことが必要だと感じた。この時期オンラインの可能性はもっと広がるだろうからきちんとした対応を心がけたい。
1