月別 アーカイブ
- 2024年10月 (3)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (6)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (6)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (10)
最近のエントリー
HOME > 佐々木塾ブログ > アーカイブ > 新着情報: 2022年1月
佐々木塾ブログ : 新着情報: 2022年1月
合格実績欄への記入早めました
毎年3月ころにその年の合格実績を載せていたが、今年からは合格の知らせが着たらすぐに合格実績欄に載せていこうと考えている。とはいえ今はまだ1月。中学受験(埼玉・千葉)の一部と高校、大学の推薦・総合選抜など一部だけだが決まったものからおめでとうの気持ちを込めて書いていきたい。
今年の入試結果がすべて出揃ったら小6生、中3生、高3生の在籍者数を明らかにしてうえでどのような入試結果になったかを明らかにしていきたい。他塾、予備校ともただ合格者を列記するだけで、もともと何人が在籍していてその結果どういう結果になったかを明かしているところは見たことがないので、画期的な報告になると考える。全日程が終わるのは国立後期の発表が3月20日頃なのでその日以降に掲載したい。
今年の入試結果がすべて出揃ったら小6生、中3生、高3生の在籍者数を明らかにしてうえでどのような入試結果になったかを明らかにしていきたい。他塾、予備校ともただ合格者を列記するだけで、もともと何人が在籍していてその結果どういう結果になったかを明かしているところは見たことがないので、画期的な報告になると考える。全日程が終わるのは国立後期の発表が3月20日頃なのでその日以降に掲載したい。
いい塾とは?
正月三日間、何にもしないでボーとしてた。でも何か考えるものだ。「いい塾って何だろう」ということを考えてみた。そこに行けば成績が伸びる。合格率が高い。一流の学校にたくさん合格者を輩出している。これらは当然だけれど何か違う気がする。何をもって成績が伸びたと言えるのか?いい中学、高校、大学に合格していても教えているのは1ないし2教科だけでほかの教科がよくて入ったのかもしれない。もともとその子に実力があって誰が教えても合格していたかもしれない。となると成績とか合格というのは確かにいい塾の重要な要素には違いないが絶対的なものではないことがわかる。
つらつら考えるに兄弟率、在塾期間、通塾範囲この3つがよい塾を決める要素なのではないかと思えてきた。一つひとつ説明したい。先ず兄弟率、文字通り兄弟で通ってくれている割合である。 今年はさほどでもないが、去年佐々木塾は全塾生に占める兄弟率が66%にも 達した。今年はその割合を下げ、40%台に落ちてしまったが、まだまだ他塾に比べれば高いほうだと思う。 兄弟で通う利点は何か。二人目だと入会金が免除、もし授業時間が同じなら送り迎えが楽になるという利点があるが、そ ういう物理的なことだけが原因ではないと思う。やはり兄(または姉)で成績が伸びたから、弟(妹)もと考えるのが妥当 だろう。M君やKさんの家のように4人もが通ってくれるのは、やはり実績を評価してくれてのことだろう。 兄弟率が高いということは優良塾の証しのようなものだと思う。
次に在塾期間の長さ、驚くなかれ、佐々木塾には在籍12年の人がいる、彼は大学入学後も佐々木塾で講師として働いてもらっているのでこつぃで16年目になる。ほかには小4年で入塾し大学受験まで一緒に戦った人がいたり、高3~浪人して大学入学受験を佐々木塾で果たした人もいる。ほかにも挙げればきりがない。枚挙にいとまがないほどである。在籍期間の長さは群を抜いているのではなかろうか。在籍期間が長いということはどんな学年にも適確な指導ができているということである。中学、高校、大学の各受験に十分な対応ができているということである。しかし、どんな学年でも教えられるということは別の視点で考えれば、どこにも特化しておらず専門性が薄いことが透けて見えてくる。器用貧乏的な、つまりある程度は何でもこなすけどある学年を特別に得意にしているのではないとも受け取られかねない。しかし佐々木塾の指導法を知ってもらいたい。論理エンジンは英語でも国語でもどの学年であっても同じ教材で始める。(国語は小学生低学年は論理エンジンジュニアを使い、英語は中1からだが)この一貫性が長く続く理由だと考える。らせん階段を上るように同じテーマを難易度を上げていく。そして無理なく大学受験難関校の実力をつけていくスパイラル学習法のため在塾期間が伸びているのである。
次に通ってくれている地域だが、国立、国分寺は言うまでもなく、立川、府中、小平、多摩、日野、福生、昭島、小金井、 武蔵野、杉並区、八王子、東村山、東大和、神奈川、埼玉、山梨のなどからも来てもらっている。わが塾の独自性に惹かれてきてくれて いるのだと思う。 今はコロナ禍ということもあってオンライン授業はほかでも多くなっているがこの通塾範囲はコロナ前のものである。コロナ禍に入ってからは一人だが北海道の生徒も教えた。
ちょっと手前味噌に書きすぎて気恥ずかしいが、この3つは保護者、生徒本人の佐々木塾への期待の高さを表すものだろう。この期待に恥じない実績を今後も上げていきたいと誓う今年の年頭の抱負である。
つらつら考えるに兄弟率、在塾期間、通塾範囲この3つがよい塾を決める要素なのではないかと思えてきた。一つひとつ説明したい。先ず兄弟率、文字通り兄弟で通ってくれている割合である。 今年はさほどでもないが、去年佐々木塾は全塾生に占める兄弟率が66%にも 達した。今年はその割合を下げ、40%台に落ちてしまったが、まだまだ他塾に比べれば高いほうだと思う。 兄弟で通う利点は何か。二人目だと入会金が免除、もし授業時間が同じなら送り迎えが楽になるという利点があるが、そ ういう物理的なことだけが原因ではないと思う。やはり兄(または姉)で成績が伸びたから、弟(妹)もと考えるのが妥当 だろう。M君やKさんの家のように4人もが通ってくれるのは、やはり実績を評価してくれてのことだろう。 兄弟率が高いということは優良塾の証しのようなものだと思う。
次に在塾期間の長さ、驚くなかれ、佐々木塾には在籍12年の人がいる、彼は大学入学後も佐々木塾で講師として働いてもらっているのでこつぃで16年目になる。ほかには小4年で入塾し大学受験まで一緒に戦った人がいたり、高3~浪人して大学入学受験を佐々木塾で果たした人もいる。ほかにも挙げればきりがない。枚挙にいとまがないほどである。在籍期間の長さは群を抜いているのではなかろうか。在籍期間が長いということはどんな学年にも適確な指導ができているということである。中学、高校、大学の各受験に十分な対応ができているということである。しかし、どんな学年でも教えられるということは別の視点で考えれば、どこにも特化しておらず専門性が薄いことが透けて見えてくる。器用貧乏的な、つまりある程度は何でもこなすけどある学年を特別に得意にしているのではないとも受け取られかねない。しかし佐々木塾の指導法を知ってもらいたい。論理エンジンは英語でも国語でもどの学年であっても同じ教材で始める。(国語は小学生低学年は論理エンジンジュニアを使い、英語は中1からだが)この一貫性が長く続く理由だと考える。らせん階段を上るように同じテーマを難易度を上げていく。そして無理なく大学受験難関校の実力をつけていくスパイラル学習法のため在塾期間が伸びているのである。
次に通ってくれている地域だが、国立、国分寺は言うまでもなく、立川、府中、小平、多摩、日野、福生、昭島、小金井、 武蔵野、杉並区、八王子、東村山、東大和、神奈川、埼玉、山梨のなどからも来てもらっている。わが塾の独自性に惹かれてきてくれて いるのだと思う。 今はコロナ禍ということもあってオンライン授業はほかでも多くなっているがこの通塾範囲はコロナ前のものである。コロナ禍に入ってからは一人だが北海道の生徒も教えた。
ちょっと手前味噌に書きすぎて気恥ずかしいが、この3つは保護者、生徒本人の佐々木塾への期待の高さを表すものだろう。この期待に恥じない実績を今後も上げていきたいと誓う今年の年頭の抱負である。
英文を正しく読む
次の英文を見ていただきたい。
Inventors and engineers also work [like detecives <searching for clues>] [to solve the mysteries <hidden in nature and universe>]
本題に入る前に少々説明を。 佐々木塾では [大かっこ] ・<中かっこ>・ (小かっこ)・{微かっこ}というかっこを使って英文を読む。大かっこは主文の一部また主文を修飾、中かっこは大かっこ中の文の一部または、大かっこ内の文を修飾という具合に使っていく。さらにかっこには色を付ける、黒は名詞節又は名詞句、赤は形容詞節または形容詞句、青は副詞節または副詞句を表す。
さて上記本文は inventors and engineersがSで、workがVの1文型の文章でwork に二つの副詞句が修飾している文である。私はこれを生徒と一緒に訳す際 「to solve はwork でもclues でもどっちに修飾してもいいね。」と教えてしまった。つまりworkに修飾させるときはcluesに修飾させるときは形容詞句ととらえられる。
例えば以下の文を見ていただきたい。
He went to the park to play tennis . このときto play tennisはwentを修飾する副詞句と考えるのが普通だが、parkを修飾する形容詞句と考えてもおかしくはない。私は冒頭の英文も同じように考えてしまったわけだ。しかしto solve をclues に修飾させるのと、workに修飾させるのは大違いだ。「発明家と技術者もまた自然と宇宙に隠された謎を解くために、手掛かりを追い求める刑事のように働く。」が正しい訳になる。to solveをcluesに修飾させると、「発明家と技術者もまた、自然と宇宙に隠された謎を解くための手がかりを追い求める刑事のように働く。」となってしまい、刑事も自然や宇宙を解明しようとしているいうことになってしまう。
普通に考えれば、刑事が探しているのは事件の手がかりであって、けして宇宙や自然の謎でないことは明らかである。この誤訳を中3の生徒が指摘してきたのだ。自分の誤訳を恥じるとともに、この中3生の慧眼を嬉しく思った。この生徒は本当の意味で佐々木塾のかっこ付けを理解してくれているのだと。「しっかりせねば」と、思う一方後継者が続いてくれていることが力強かった。
Inventors and engineers also work [like detecives <searching for clues>
本題に入る前に少々説明を。 佐々木塾では [大かっこ] ・<中かっこ>・ (小かっこ)・{微かっこ}というかっこを使って英文を読む。大かっこは主文の一部また主文を修飾、中かっこは大かっこ中の文の一部または、大かっこ内の文を修飾という具合に使っていく。さらにかっこには色を付ける、黒は名詞節又は名詞句、赤は形容詞節または形容詞句、青は副詞節または副詞句を表す。
さて上記本文は inventors and engineersがSで、workがVの1文型の文章でwork に二つの副詞句が修飾している文である。私はこれを生徒と一緒に訳す際 「to solve はwork でもclues でもどっちに修飾してもいいね。」と教えてしまった。つまりworkに修飾させるときはcluesに修飾させるときは形容詞句ととらえられる。
例えば以下の文を見ていただきたい。
He went to the park to play tennis . このときto play tennisはwentを修飾する副詞句と考えるのが普通だが、parkを修飾する形容詞句と考えてもおかしくはない。私は冒頭の英文も同じように考えてしまったわけだ。しかしto solve をclues に修飾させるのと、workに修飾させるのは大違いだ。「発明家と技術者もまた自然と宇宙に隠された謎を解くために、手掛かりを追い求める刑事のように働く。」が正しい訳になる。to solveをcluesに修飾させると、「発明家と技術者もまた、自然と宇宙に隠された謎を解くための手がかりを追い求める刑事のように働く。」となってしまい、刑事も自然や宇宙を解明しようとしているいうことになってしまう。
普通に考えれば、刑事が探しているのは事件の手がかりであって、けして宇宙や自然の謎でないことは明らかである。この誤訳を中3の生徒が指摘してきたのだ。自分の誤訳を恥じるとともに、この中3生の慧眼を嬉しく思った。この生徒は本当の意味で佐々木塾のかっこ付けを理解してくれているのだと。「しっかりせねば」と、思う一方後継者が続いてくれていることが力強かった。
寒中見舞い申し上げます
今年の寒中見舞いをそのまま載せます。実は冬期講習期間で年賀状を書く時間が取れず例年松の内を過ぎてからの賀状となってしまっている。今年の文は以下の通りです。
今年も例年通り松の内を過ぎてからの書状となってしまい心苦しいがご容赦のほどを。ただ欠礼の方にも送れるというメリットも(勝手な屁理屈だけどね★去年の報告を。自転車1万㌔クリアー。ここ20年で最も遅い12月28日に達成。6月までは順調で11月中の達成かと思っていたけど8月以降はワクチン接種、雨、旅行などが重ねって距離を稼げなかった★ペダル回してないと倒れてしまう(自転車も自分も)のではという強迫観念にに囚われていいる。一方、歩きは一日5000歩の目標に届かず年150万歩に終わった。大谷も頑張っているのだから自分にもできるはず、今年はリアル二刀流に再挑戦の年にするつもり(なんのこっちゃ)★塾は去年から土日もやることに。神奈川、山梨からも通ってくれるようになったが、日曜日の行事に参加できないというデメリットも。今年はどうしよう?思案中★妻の仕事も戻ってきた。一昨年に比べると感覚的に約2倍のフライトはあったように思う。ただ年末からの第6波今年も不透明感が続きそうだ★さて、去年中学生の保護者の方から「先生はなぜ勉強しなければならないとお考えですか?」というド直球な質問を受けた。「いい学校に行けるから」「いい仕事につけるから」「選択肢が増えるから」「人類が数千年かけて積み上げた知恵を学べるから」「生きることは学ぶことだから」「失敗や間違いから学びは生まれるもの」色々なことが言えるが中学生を一発で仕留めるような回答が出てこない。この答えを今年一年かけて考えるつもりだ。来年の賀状で発表したい。誰かお知恵を!
今年も例年通り松の内を過ぎてからの書状となってしまい心苦しいがご容赦のほどを。ただ欠礼の方にも送れるというメリットも(勝手な屁理屈だけどね★去年の報告を。自転車1万㌔クリアー。ここ20年で最も遅い12月28日に達成。6月までは順調で11月中の達成かと思っていたけど8月以降はワクチン接種、雨、旅行などが重ねって距離を稼げなかった★ペダル回してないと倒れてしまう(自転車も自分も)のではという強迫観念にに囚われていいる。一方、歩きは一日5000歩の目標に届かず年150万歩に終わった。大谷も頑張っているのだから自分にもできるはず、今年はリアル二刀流に再挑戦の年にするつもり(なんのこっちゃ)★塾は去年から土日もやることに。神奈川、山梨からも通ってくれるようになったが、日曜日の行事に参加できないというデメリットも。今年はどうしよう?思案中★妻の仕事も戻ってきた。一昨年に比べると感覚的に約2倍のフライトはあったように思う。ただ年末からの第6波今年も不透明感が続きそうだ★さて、去年中学生の保護者の方から「先生はなぜ勉強しなければならないとお考えですか?」というド直球な質問を受けた。「いい学校に行けるから」「いい仕事につけるから」「選択肢が増えるから」「人類が数千年かけて積み上げた知恵を学べるから」「生きることは学ぶことだから」「失敗や間違いから学びは生まれるもの」色々なことが言えるが中学生を一発で仕留めるような回答が出てこない。この答えを今年一年かけて考えるつもりだ。来年の賀状で発表したい。誰かお知恵を!
1