月別 アーカイブ
- 2024年10月 (3)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (6)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (6)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (10)
最近のエントリー
佐々木塾ブログ 2ページ目
小4からの高校受験
はじめまして。国立〇小学校4年生、国立〇中に進学予定の息子をもつ母です。サッカーチームに所属をしていて、中学生になってもクラブユースに所属をしながら高校受験の勉強をしなくてはいけないので母は今から不安になっています。
特に英語を今まで全くしてこなかったので少しでも今のうちから始めた方が良いのでないかと考えていますが何から始めたら良いかわからず手付かずの状態です。他の教科は、今のところ進研ゼミをしているため学校のテストは点数を取れていますが、算数に関しては授業で理解していないのか聞いていないのかで学校の宿題をわからないと聞いてくることもあり不安です。
国語も学校のテストはできますが、初めて読む文章問題など出来るかは疑問です。お聞きしたいのですが佐々木先生の塾では、高校受験を目指して通ってらっしゃる小学生はいらっしゃいますか?また国語英語に力を入れているようですが、算数数学も教えて頂くことはできますか?中学生になると平日の3日間プラス土日はクラブチームのサッカーに通うことになりますので融通のきく、また個人のレベルを理解してもらえる塾を探しております。中学生になる準備として今からまたは5年生になってから塾に通わせたいと思ってます。長くなりましたが先生の塾のことを教えて頂けたらと思いますのでよろしくお願い致します。
佐々木塾の返信は以下の通りです。
お問い合わせありがとうございます。サッカーと両立させて中学受験、高校受験をというお子さんは過去にもいましたし今もいます。高校受験に備えて4年からスタート素晴らしいお考えだと思います。しっかりした基礎学力があれば本格的に受験勉強をするとき(中2くらいからか)絶大な武器となると思います。佐々木塾はその基礎学力は国語、英語、算数といった教科ではなく日本語力にあると考えています。つまり全ての教科の土台、礎となるのが日本語力です。算数の問題にしろ、理科や社会の説明文にしろ使われているのは日本語です。日本語トレーニングが佐々木塾のいう基礎学力になります。佐々木塾はこれを本人の今の日本語力を考慮しながら体系的に教えていきます。音読、短い小説のまとめ、漢字、論理エンジン・スパイラルなどが具体的内容です。
日本語力が身についても足りないものがあります。それは計算力です。これについても佐々木塾独特の計算力をつける教材マトリックス計算を使ってしっかりカバーします。
またご心配の英語はこの日本語力がついてから文法をしっかり学んでいけばいいと考えます。ただリスニングは小さい頃からやる方が効果的かもしれませんのでそのアドバイスはさせていただきます。
以上が佐々木塾の高校受験を見据えたカリキュラムです。
久しぶりのブログです
この手術正しい判断だったかどうか今でもわからない。1か月もすれば回復して元通りになるだろうと踏んでいたが、10日後に切り残しがあって再手術、さらに20日後にケロイド(傷が治る過程で組織の異常な増殖が生じ患部が赤く盛り上がる病気)で再々手術となった。高齢ゆえの手元がくるっての切り残しなのか?それとも自分が特異体質なのか?まあたぶん両方だろう。今は回復しているので、結果オーライということにしておこう。幸い仕事は2,3日休んだだけで何とか続けられた。
7月に入った。友人夫妻との年2回の街歩き。こちらの手術のせいで伸ばし伸ばしになっていたので。まだ完全回復とは思えなかったがいつまでも引き延ばせないと思い決行することに。しかし当日はあいにくの猛暑。気温36度の中を月島、墨田川水上バスで浅草まで行き、浅草寺付近をぶらつくという難行苦行となってしまった。その時は必至でわからなかったが脱水症状になり、仮性熱中症のようなものになっていたのだと今にして思う。これも幸いにして授業は休まず何とか乗り切った。
8月からは自転車も再開した。とはいえ1日5,6キロの駅までの往復だけである。徐々に距離を伸ばし8月末には一日30キロは走れるようになった。実は10月の末に琵琶湖一周という今年の年頭に約束した一大イベントが控えているのでその日までに体力の回復に努めないといけなかったのだ。9月に入り琵琶湖に一緒に行く仲間と(大学の同級生2人)事前練習。琵琶湖は1周22キロなので一日75キロ余裕をもって100キロ走れる準備をしないといけない。しかし9月に入っても気温は35度のまま。とても70キロの練習できる環境じゃない。第1回の練習日はあえなく3人の住んでいるところを結び三角形を作り各頂点から二等分線を引きその交点(外心)に集まることにした各自20キロほどで目標からは程遠いがその日はコースや宿泊地の相談日に充てることにした。こうして9月の最初の集まりは終了した。目標の100キロにあと2か月弱でで届くのか?後述したい。
英検準1級トピック別攻略法
1 ジェンダー、高齢化社会
問Should women stay at home to take care of their children?
解Ⅰ Encouraging mothers to pursue their careers is a good way to increase the nation’s total workforce, thus boosting the economy. (佐々木塾必勝英作文⑦を使って)
母親のキャリアの追及を奨励することで、国の総労働力が増加させるよい方法だ。そうすればそれは経済を押し上げる。
解2 It is more important for children to go to daycare and play with other children than to stay only with their parents because they can develop social etiquette.(必勝英作文①)
子供たちは親とだけ一緒にいるよりも保育園に行ってほかの子供と一緒に遊ぶことのほうが重要だ。なぜなら社会的礼儀作法が身につくからだ
解3 It is a loss for society to force career-minded women to give up work to raise children(必勝英作文①と③)
キャリア志向の女性に子育てのために仕事をあきらめさせることは社会に取って損失だ。
問 Will society with an aging population face a crisis in the future?
解Ⅰ Fewer and fewer people are paying insurance and pension premiums, and so our society will face in the future.(必勝英作文②)
保険料や年金保険料を支払う人がますます少なくなっている、そのため将来的に我々の社会は危機に直面することになるだろう
2 公共政策
問 Agree or disagree: Increasing number of security cameras is the best way to prevent crime.
解Ⅰ It is less costly to increase the number of security cameras than to hire more security guards due to labor shortage.(必勝英作文②)
労働不足のために監視員を増やすより監視カメラを増やすほうが費用を抑えることができる。
解2 Increasing the number of security cameras is a good way to help solve and prevent crimes.(必勝⑦)
監視カメラの数を増やすことは犯罪の解決と予防を手助けする良い方法だ。
3 教育
問 Should high school students be allowed to do part-time jobs?
解Ⅰ It is important for high school students to learn more about social rules and manners before a respectable member of society.(必勝①)
高校生が立派な社会人になる前に社会のルールやマナーを学ぶことは重要だ
解2 Interacting with a wide variety of people from different walks of life makes it easy for high school students to develop their people skills.(必勝⑩)
あらゆる種類の階層の人々と交流することは高校生が社交術を磨くことを容易にする。
英検2級攻略法
英検2級(準2級)必勝英作文(2)
プリント(1)では10個の構文を伝えましたがこのプリントでは英検2級でよく出るトピックに絡ませて10個の構文の使用例を示していきます
1環境 環境問題は環境保護(environmental protection)の観点から公害(pollution)ごみ処理問題(garbage disposal),地球温暖化(global warming) といった重要テーマについては常に原因と対策を考えておきましょう。
またそれだけでなく3R(recycle, reuse, reduce)や自家発電(private power generation),電気自動車(electric car)中古品(second-hand goods)などの言葉も重要となってきます。
問 Some people say that it is difficult to reduce the amount of garbage we make. What do you think about it?
解答例 I don’t think that it is difficult to reduce the amount of garbage we make. I have two reasons.
First, technical advancement has made it easier to reduce garbage and recycle used products. More and more used materials are getting easier to be recycled and reused. Second, there is an environmental awareness among people. For example, the so-called “the 3Rs”, or reduce, reuse, and recycle. This awareness is good way to make great efforts to deal with these serious environmental problems. That is why I disagree that it is difficult to reduce the amount of garbage we make.
以上の解答例にはプリント(1)で暗記をおすすめした⑩,②,⑥,⑦を使っています。注意したいのは自分の知っている確実な単語、文法を使うことです。あいまいなものは使わないでください。上の文ではadvancement
(進歩)を使っていますが、development, progressとかでも大丈夫です。
2教育 教育分野では早期の英語教育(early English education)をは締めとして留学(studying abroad)の是非、留学生(international student)や文理(literature and science)選択の増減など。それに関連してインターネット、携帯電話(cell phones)、電子書籍(an electronic book)の使用についてなど。さらには部活動
(club activities)ボランティア活動などに関連した幅広いトピックが扱われています。
問 These days sports club activities at some schools have become less popular. Do you think sports club activities are important in school education?
解答例 I think that sports activities are important in school education. I have two reasons. First, sports club activities develop a spirit of cooperation. Doing team sports such as soccer and baseball are a good way to talk to one another. It makes them create a desire to help one another.
Second, sports club activities develop mental strength among students when they are fighting. For instance, it is necessary to have strong determination when they keep trying to achieve their goals in spite of great difficulties. For these reasons, I believe that sports activities are important in school education.
以上の解答例ではプリント(1)から⑧,⑤,①を使っています。
佐々木塾英検2級(準2級、準1級)必勝英作文
論理エンジンって?(英語編)その1
では論理エンジン英語の2本の柱を説明する。一つはかっこ付けである。句、節を見つけたら大、中、小、微かっこをつけていく。これは今では同じことをやっている人をたまに見かけるが佐々木塾が最初であったと信じている。さらに手が込んでいるのはかっこには色を付けることだ、齋藤孝さんの「3色ボールペンで読む 日本語」という本があったがそれよりもずっと早く3色ボールペンを使っていた。齋藤さんの「大事」に赤、「まあ大事」に青、「おもしろい」に緑とは違い、こちらの3色は「名詞句・節」に黒、「形容詞句・節」に赤、「副詞句・節」に青色でかっこを付けるというものだ。
黒は名詞なので主語、目的語、補語、前置詞の目的語、同格などになる。赤は形容詞なので名詞を修飾する。前から修飾するものと後ろから修飾するものとがあるがこの後ろからのものに赤かっこを付けるのだ。それと連語で補語になるっている連語にも赤を使う。青は副詞なので名詞以外、つまり動詞、形容詞、副詞そして文全体を修飾する。赤のように名詞の直後につけるのと違い、青は被修飾語の前後どちらにでもつく。以上がかっこ付けの要領となる。
もう一つは5文型だ。生徒などに聞くと学校での教え方は至極あっさりしたものらしい。しかし佐々木塾は違う。徹底的に5文型をやる1000文以上の例文でこれでもかという具合に鍛える。5文型を知らずしてどうやって精読するのか佐々木には謎だ。スラッシュリーディングとかパラグラフリーディングは速く読むのには確かに効果的だが5文型をしっかりわかってから身につければその効果は何倍にも膨らむと考える。佐々木塾英語指導法である。ここまで書いてきてハタと気づいた。論理エンジンと名付けた意味が分からないと言われそうである。その説明をしていきたい。
佐々木塾の20年
20年を振り返って少し自慢させてください。一つは通ってくれている生徒さんの通塾地区が多岐にわたっていることです。国立、国分寺はもちろんですが、府中、立川、小平、武蔵小金井、杉並区、中野区、練馬区、日野、八王子、福生、瑞穂町、川崎、相模原、上野原、などから通ってもらっています。このこじんまりした個人塾の割には広範囲から通ってもらっているなあちうのが正直な感想です。自慢ではありませんが佐々木塾の専門性をご理解いただいているためと勝手に解釈しています。
もう一つは兄弟率の高さです。先に豈(姉)が入塾し1,2年遅れて弟(妹)が追いかけるように入ってくれる。おそらく兄弟率は
50%を超えていると思います。通っている時期が被らないならもっと高いかもしれません。これも佐々木塾の質を認めてもらえている証拠だと思っています。
さらに特筆すべきは一人の生徒の通塾の長さです。これまで小学4年生の時に入塾してくれてその後大学受験まで9年間教えた生徒です。大学入学後も時々元気な姿を見せてくれます。卒塾性が来てくれるのは塾をやるものにとって至福の時です。一人忘れていました。最長者は小学1年生の時に入ってこれまた大学まで教えた生徒がいます。彼は12年間の在籍です。しかも今佐々木塾の講師をやってもらっています。彼との付き合いは15年になります。おそらくこれほど長く一塾に通う生徒はいないのではと推察します。これは佐々木塾が国語、算数のみならず、英語、古文、漢文、数学、理社も教えていることが要因だと思われます。高校生の数学は自分には無理ですが佐々木塾卒業生が講師として来てくれて乗り切っています。ほかの塾では考えられないような特徴を持つ佐々木塾。これからも「生徒さんの幸せに寄り添ってその幸せのお裾分けをいただき生きる励みにしたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
大学入試問題国公立VS私立
「ある人が自分の時間をあなたの面倒を見るために使ったとすれば、その人が自分のためまたは他の誰かのためにできなかったことが生まれてしまう。あなたの頼み事は些細なことだと考えて自分をだますことは簡単だ。しかし忙しい人にとっては小さな頼み事など存在しない。自分のしていたことを中断して、あなたの頼みごとに専念して、それに応じるために時間をとらなけrばならないのだ。この行為に対しあなたその人感謝の意を込めたお礼状を出すべきだ。しかし実際はお礼状を出す人はひどく少ない。お礼状を出せば大勢の中であなたはきっと目立つだろう。」
また法政大の経済学部2016年「練習か遺伝子か」バイオリンをマスターするには1万時間の練習を要するとされるが、果たしてこれは本当か。音楽にふさわしい遺伝子を欠いていれば2万時間の練習も無意味だとする学者もいる。実は練習と音楽技能にはあまり関連性が見られないことを双子の実験を通して証明して見せたのである。筑波大や法政大のように良質な文章を選びそこから問題が作られるのであれば受験生側も
一方どうでもいいような文章を選んでいる大学も多い。代表的なところで言うと上智大学の総合人間学科2017年の2番「家が物語ること」この文章は場所がでアメリカの話なのかヨーロッパの話なのか分からない上に時代も現代なのか中世なのか絞り切れない散漫さだ。また早稲田の商学部2016年の2番「エスカレーターの正しい乗り方とは」エスカレーターは右の立つべきか左なのか。歩くべきなのか立ったままでいるべきなのか、イギリスは右側に立つことを推しすすめた最初の国だなどとどうでもいい文書に付き合わされつ受験生の身にもなってほしい。蘊蓄、小ネタ、トリビア的話などなにも受験会場で読ませなくともいいのではという気になってしまう。
片手間なマニアックな文章を選んでる先生は猛省してほしい。1年かけて受験生は準備をしているのだからそれに見合う問題を吟味するのが教師の務めだと思う。いろいろな大学の過去問を解いているが読後の感想でいい文だった思える文章を使っている大学は圧倒的に国公立が多い。総じて私立はつまらない問題が多い。文法とか熟語の問題にしても辞書を引いても出てないような問題はいったい何のためのテストなのかという疑問抱かざるをえない。問題作成者は死に物狂いで勉強している受験生に対峙した問題を作ってほしい。
英検2級必勝英作文
プリント(1)では10個の構文を伝えましたがこのプリントでは英検2級でよく出るトピックに絡ませて10個の構文の使用例を示していきます
1環境 環境問題は環境保護(environmental protection)の観点から公害(pollution)ごみ処理問題(garbage disposal),地球温暖化(global warming) といった重要テーマについては常に原因と対策を考えておきましょう。
またそれだけでなく3R(recycle, reuse, reduce)や自家発電(private power generation),電気自動車(electric car)中古品(second-hand goods)などの言葉も重要となってきます。
問 Some people say that it is difficult to reduce the amount of garbage we make. What do you think about it?
解答例 I don’t think that it is difficult to reduce the amount of garbage we make. I have two reasons.
First, technical advancement has made it easier to reduce garbage and recycle used products. More and more used materials are getting easier to be recycled and reused. Second, there is an environmental awareness among people. For example, the so-called “the 3Rs”, or reduce, reuse, and recycle. This awareness is good way to make great efforts to deal with these serious environmental problems. That is why I disagree that it is difficult to reduce the amount of garbage we make.
以上の解答例にはプリント(1)で暗記をおすすめした⑩,②,⑥,⑦を使っています。注意したいのは自分の知っている確実な単語、文法を使うことです。あいまいなものは使わないでください。上の文ではadvancement(進歩)を使っていますが、development, progressとかでも大丈夫です。
2教育 教育分野では早期の英語教育(early English education)をは締めとして留学(studying abroad)の是非、留学生(international student)や文理(literature and science)選択の増減など。それに関連してインターネット、携帯電話(cell phones)、電子書籍(an electronic book)の使用についてなど。さらには部活動
(club activities)ボランティア活動などに関連した幅広いトピックが扱われています。
問 These days sports club activities at some schools have become less popular. Do you think sports club activities are important in school education?
解答例 I think that sports activities are important in school education. I have two reasons. First, sports club activities develop a spirit of cooperation. Doing team sports such as soccer and baseball are a good way to talk to one another. It makes them create a desire to help one another.
Second, sports club activities develop mental strength among students when they are fighting. For instance, it is necessary to have strong determination when they keep trying to achieve their goals in spite of great difficulties. For these reasons, I believe that sports activities are important in school education.
以上の解答例ではプリント(1)から⑧,⑤,①を使っています。
論理エンジンって?(国語編)
基礎学力という言葉がある。数学なら計算力であり知識力(これまで解いた問題を何度も反復して解けるようになっている力のこと)いったものがすぐに思い浮かぶと思う。もちろんヒラメキも大事だが万人にその力が与えられているわけではない。差し当たって数学が強くなりたい人は計算力、知識力を高める努力をすればいいわけだ。では国語ではその基礎力とは一体何なのだろう?
漢字力か、語彙力か、はたまた文法かそれぞれに大事なことは否定できないが、ではそれを圧倒的に身につけたら国語の成績は上がるのか?答えはノーだ。我々の国語力は意識的に身につけたものではなく、これまで生きてきて自然に身についたものなのだ。それでこれまで何とか乗り切ってきたのだ。すべての教科の基本と言われている国語の基礎が何かもわからずに我々は過ごしてきた。教える側も(今国語の教師をしている人は高い国語力を自然に身につけた人だと考えられる)国語力を持つ人にももたない人にも一律に小説を読んで観賞したり、感想文を書いたり論説文を読んでの読解をしているのが現状である。九九のできない小学生に割り算を教えても時間の無駄だということは誰もがわかると思う。日本の国語教育はそれに近いことをやっているのだという思いをかねてから抱いてきた。
さて論理エンジンは国語力を意識的に身につけようという教材なのだ。国語の基礎とは論理的に読み、考え、書くという技能のことを言うのだということを出口氏は唱えている。論理とは日本語を一定の規則に従って使用することだ。日本語の規則を教えずに基礎力育成の効果は期待できない。さらに論理力の育成には使い方を習熟=身体化する必要があるのにそれがなおざりにされている。このふたつを、つまり日本語の規則とその習熟を教える側がしっかり認識し、教わる側も国語力を付けようという志が融合して真の国語力が身につくのだ。この思いを共有できる人是非佐々木塾に来て論理エンジンを一緒に勉強しましょう
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。