-
こんな生徒集まれ~~!
下の項目は、佐々木塾に通ってくれた人達が、佐々木塾に何を求めて入塾したのかを聞いて列記したものです。すでに合格して次のステージで活躍中の人もいますし現在も通塾中の人もいます。この他にも公立中2生が私立中に3年から編入とか、バスケ漬けの高3生が9月から... -
明治学院東村山
明治学院入試科目の特徴は英語にあります。 それはリスニングの配点が高いということです。 配点は実に3割から4割を占めると思われます。 この対策は日ごろからラジオ、テレビの英語番組みなどを使って 慣れが必要です。 -
AO入試の話をします(その1)
AO入試は日本では1990年にはじめて慶應義塾大学の総合政策、環境情報法学部で実施され、それ以来新しい入試方法として注目され、現在は350以上の大学で採用されいます。 学校によっても違いますが、たとえば元祖慶應では 出願(800時程度の自己アピールの作文のほか... -
信じよう!その努力の先あるものを
人は誰でも多くの不安をかかえて日々を生きています。 それはきっと大人も子供も同じことです。 子供だけに不安があって、大人には不安がないなんてことはありません。 誰でも明日のことは分かりません。 だから、人ならだれでも、程度の差はあっても心のどこかに... -
桐朋中学
佐々木塾から桐朋へ合格したのは今から2年前です。 仮にその合格した人の名前をA君とします。(恥ずかしがり屋 のA君に名前を出すことを拒まれました。残念!)A君は5年生の時に入熟してきました。入ってきたとき(4月)に首都圏模試を受け偏差値が55点くらいで し... -
HPをリニューアルしました。
今後とも佐々木塾をよろしくお願いいたします。