-
英検準1級トピック別攻略法
英検準1級 トピック別攻略法 前に渡した「佐々木塾必勝英作文」を覚えてこれに取り組めば効果的です 1 ジェンダー、高齢化社会 問Should women stay at home to take care of their children? 解Ⅰ Encouraging mothers to pursue their ... -
英検2級攻略法
佐々木塾では永家2級の英作文に対し以下のようなアドバイスピリン都を渡していつ 英検2級(準2級)必勝英作文(2) プリント(1)では10個の構文を伝えましたがこのプリントでは英検2級でよく出るトピックに絡ませて10個の構文の使用例を示していきます 1環... -
佐々木塾英検2級(準2級、準1級)必勝英作文
英検がなぜか盛んである。。この隆盛の裏には小学校で英語の授業が本格的に始まったことや、大学受験で総合選抜で、英検の取得を義務付けたり、英検のスコアにおよって一般受験の英語が免除になったり、得点によっては受験なしで100点が与えられたりする... -
論理エンジンって?(英語編)その1
論理エンジン国語は前回のブログで述べたので今回は英語について述べたい。出口汪氏の論理エンジンを使って国語を教えるようになって今年で20年になる。同時に英語も教えているのでこれも20年だ。論理エンジンの国語の初めの部分に主語、術後、目的語、... -
佐々木塾の20年
佐々木塾も開塾して20年(正確には19年と3か月)になろうとしています。大して宣伝はしていないけれど、何とかここまでやってこれたのは佐々木塾を信じて通ってきてくれた生徒さん及びその保護者のおかげです。いくら感謝しても感謝しきれな気持ちです。... -
大学入試問題国公立VS私立
大学の過去問対策をしているのででたくさんの過去問に触れることになる。今年はちょっと早いが過去問対策を始める人も出てきた。そこで感想を一言述べておきたい。私の評価のポイントは受験問題といえども読んで「なるほど」とか、知らなかったことがそ... -
英検2級必勝英作文
英検2級のための英作文の書き方を考えてみたのでブログにも載せてみることにした。 プリント(1)では10個の構文を伝えましたがこのプリントでは英検2級でよく出るトピックに絡ませて10個の構文の使用例を示していきます 1環境 環境問題は環境保護(e... -
論理エンジンって?(国語編)
佐々木塾では「論理エンジン」という教材を国語、および英語に使っている。国語の「論理エンジン」は出口汪氏の開発した教材である。命名者も出口氏で、佐々木塾が英語の教材に対して名乗っていいのかその辺の詳しい法律的根拠はよくわからないがもう20... -
英文を正しく訳す
次の英文を見ていただきたい。 Inventors and engineers also work [like detecives <searching for clues> ] [ to solve the mysteries <hidden in nature and universe>]. 本題に入る前に少々説明を。佐々木塾では [... -
不合格で考えた
今回は塾をやっているいる以上どうしても避けて通れない問題…不合格について考えたい。その前に引用したい文章がある。 ”失敗してもいいからやってみよう”という失敗と、”絶対成功させてやる!”という気持ちのもとでの... -
2023年受験報告
今年の受験もほぼ終わり結果も出そろった。今年佐々木塾は中学受験、高校受験が少なく、大学受験が大半を占めた。付属校からの内部進学もあったがほとんど一般受験での成績である。わずか10名(うち1人は内部進学)の精鋭で慶應はじめGMARCHなど20数校の... -
新しい単語で世の中の動きを知る
gerotranscenence(老年的超越)という単語について書いているとき、「ターゲット」とか「システム英単語」に新しく掲載される単語は世の動きをよく表していると感じた。ここではそういう単語を見直してみたい。 医学用語ではdementia(認知症)、obes... -
佐々木塾英文読解法
佐々木塾の英語の授業の特徴の一つは3色ボールペンを使うということだ。この方法は私が編み出した英語読解法でほかにこの方法を使っている人あるいは組織を知らない。齋藤孝さんの本にも「三色ボールペンで読む日本語」いう本があるが、彼のは日本語の文... -
gerotranscendence
年末にテレビを見ていたら加山雄三氏がコンサート活動をやめるそうな。豪華客船でのコンサートが最後になるとのこと(その後紅白に出てそれがほんとの最後になった)。その際彼の口からは「感謝」「感謝」と何度もいい手を合わせる姿が印象に残った。 &n... -
あけましておめでとうございます
今年の年賀状をそのまま載せます 新年あけましておめでとうございます。 今年は松の内に賀状をしたためている。これは本当に久しぶりのことでいつ以来か思い出せないほどだ★去年の報告を。自転車は8500㌔20年続けてきた1万㌔をとうとうクリア... -
英検と小学生
今年も英検が行われた。 小学生で英検の3級以上を挑戦しようという子はたいていリスニングには自信を持っている子が多い。文法はいまいちでも単語、熟語を暗記すればリーディングはなんとか行けそうである。問題が素直でひっかけで落とそうというよう... -
うれしい知らせが飛び込んできました
先週今年第一号の合格の知らせが飛び込んできた。合格した大学は立教大学理学部数学科で受験方法はアスリート選抜入試とのこと。このアスリート選抜入試は立教のホームページによれば 1本学への入学を強く希望し入学後学業とスポーツ活動を両立させる... -
中学生に5文型を
私は長年にわたって、予備校で浪人生相手に英語を教えてきました。 佐々木塾を開き、中学生にも英語を教える機会を持ちました。 その感想を少し。公立中学の教科書は文法事項が小出しで、しかもバラバラに出てきます。 (たとえば不定詞の名詞的用法、副... -
地図のない旅に出よう
久しぶりの受験生応援コラムです 君の才能を君自身が見つけるたびが今始まる。 どんなに成功したいる人でも その才能は生まれて来た時に 既に備わっていたものではない。 「才能」の才は、人の歳を意味し 能は物事を成功させる力のことだから 才能は何... -
過去問研究 筑波大学
筑波大学ー前期 英語 過去問を解いていたらいい文章に出会ったので以下紹介したい。 Ⅰ次の英文を読んで下の問いに答えなさい。 (略8行) [ Showing appreciations <for the things (others do for you)>] has a great effect...