-
新年あけましておめでとうございます
今年の年賀状をそのまま載せます 新年あけましておめでとうございます。家族の写真や行った観光地の背景写真でお茶をにごすような年賀状はやめて自分で1年をどう過ごしてきたかを700字くらいにまとめてみようと思って始めた文字だらけの年賀状今年で... -
2024末うれしい知らせが飛び込んできました
佐々木塾ではここまで総合選抜型入試で津田塾大学(学芸学部)、青山学院(総合文化政策学部)、立教大学(異文化コミュニケーション学部)(旧東京医科歯科大学)などにで合格を勝ち取っています。そして先日Mさんが東京科学大学(旧東京医科歯科大学)... -
受験生の皆さんに
いよいよ12月になり、受験本番がぐんぐん近づいてきましたね。中学受験、高校受験、大学受験と、それぞれの目標に向けて日々頑張る皆さんの姿に、佐々木はじめ講師陣も本当に感動しています。 さて、こんな話を聞いたことがありますか?「最後に笑うのは、... -
ディスコースマーカーその解りやすさ
まとまった文章を理解するには構文や単語文法の知識は不可欠です。しかしそれだけでは長文を理解することはできないのです。長文を理解するためには各文の役割そして文の相互関係に注目する必要があります。その道しるべの役割を果たしてくれるのがディス... -
地図のない旅に出よう
君の才能を君自身が見つけるたびが今始まる。 どんなに成功したいる人でもその才能は生まれて来た時に 既に備わっていたものではない。 「才能」の才は、人の歳を意味し能は物事を成功させる力のことだから才能は何才になっても開花させることができる ... -
秋は学びの季節!目標に向けて一歩踏み出そう
久しぶりのブログ。内を書けばいいやら見当もつかなくなっている。昔よく書いていた受験生応援メッセージくらいなら書けそうなので書いていく。 記録的な暑さもやっと終焉を迎えようとしています、少しずつ秋の気配を感じるようになりました。この時... -
過去問(中学受験の場合)
過去問の解き方だが、時間を計って採点、そして過去の合格点と自分の点数を比べる。超えていれば一安心、足りないと落胆。それだけの作業に終始してしまうのでは、過去問を解く意味はない。佐々木塾で今年実行した過去問の取り組み方を少し記したい。 ... -
ディスコースマーカー英文解釈
最近東京医科歯科大学(以下東医歯大)の過去問を解く機会があった。1500語を越える長文が1問出題される。佐々木塾はかっこ付けや三色ボールペンで独特の読み方を展開、教示してきたが超長文については手薄であったと自省している。そこで今回は東医歯大の... -
久しぶりのブログです
今調べてみたら最後のブログが6月となっていた。今日は11月10日だから5か月ぶりということになる。この間のことをを少しお伝えしたい。実は6月に恥ずかしながら痔の手術をした。それまでも1年以上薬で治すべく通院していたが、一向に回復しない。思いき... -
情けは人の為ならず
5月の連休中のツーリングで体験した気持ちいいこと記します。 まずはその一。多摩川水道橋で友人と待ち合わせをして約束の時間に遅れそうだったの近道をしてやれと思い大通りをはずれ狭い道に入りました。世田谷通りに出たかったのですがまずは環... -
フセン学習法
新聞を読んでいたら面白い記事に出くわした。参考書や単語帳でせっかく単語を覚えたのにすぐに忘れてしまう。この勉強について回る問題を解決するかもしれない「フセン」勉強法をを神戸の高校生考案して、特許を取ってフセンを売り出したというもの... -
マトリックス計算
今回はマトリックス計算について考えます。マトリックスという名前は佐々木塾を開講する際、話題の映画「マトリック ス」(日本語訳はm×n行列)を借用して命名したものです。算数の苦手な子の三つの原因を教育評論家の岸本裕史氏は ①家庭での会話や... -
英検 英作文を考える
今年も英検が行われた。コロナ禍で例年より2か月遅れであったが無事終了した。 小学生で英検の3級以上を挑戦しようという子はたいていリスニングには自信を持っている子が多い。文法はいまいちでも単語、熟語を暗記すればリーディングはなんとか行けそ... -
嬉しい知らせが飛び込んできました
ブログが一向に進まずスランプ状態ですが、こんな知らせなら書かずにはいられません。K君が中央大学文学部に指定校推薦で合格しました。彼は3年間硬式野球部に所属し3年のときはレギュラーで外野を守り主に5番を任されていました。3年間付き合って本当... -
ブログ再開のお知らせ
夏休み中及び9月の今日までブログ書けませんでした。今年の夏は異常にあつかったしかも9月に入っても残暑と呼ぶにはあまりにも暑い日が続いた。この間夏期講習が毎日あり精神的にも肉体的にもヨレヨレでブログを書く気も起きませんでした。しかし最近... -
書くということ(3) 現在進行形を実況中継
このブログは実は夏休み前に書いていて公開するのを忘れていたものです。遅まきながら公開します。 順調に見えたM君の書写でしたが、お母さまはM君が算数の力が定着しないことを悩まれていたようです。2年くらい前から「算数嫌いの子を引き上げる方法... -
書くということ(1)
昔、私の小学生時代(何十年も前のことである)教科書の丸写しがよく宿題に出されものです。先生がおっしゃるには「今、自分で書ける最も美しい文字で書きなさい」「原稿用紙半分くらいでいいけれど、毎日続けなさい」というものでした。この勉強法は...
1